善光寺の世界遺産登録をすすめる会

事務局へのお問い合わせ

〒380-0904

長野市大字鶴賀七瀬中町276 長野商工会議所内3階

電話番号:026-228-3260

Instagram
善光寺公式ホームページで詳しく見る
日本の世界遺産

日本の
世界遺産

世界遺産とは?

『世界遺産』この言葉は、1972(昭和47)年に採択されたユネスコの世界遺産条約(『世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約』)で登場し、顕著な普遍的価値をもつ、建造物・遺跡・景観・自然などの人類共通のかけがえのない資産をいいます。世界各地に残された貴重な遺産を保護し、次世代に継承していくことは、国や民族などを越えて、私たちが共通して取り組むべき重要な課題です。世界遺産はその内容によって次の3種類に分類されます。

  • 文化遺産

    顕著な普遍的価値を有する
    建築物、遺跡、文化的景観など

    • 嚴島神社

      嚴島神社
      (日本)(提供:広島県)

    • タージ・マハル

      タージ・マハル
      (インド)

    • モンサンミッシェルとその湾

      モンサンミッシェルとその湾
      (フランス)

  • 自然遺産

    顕著な普遍的価値を有する
    地形や地質、生態系、
    絶滅のおそれのある動植物の生息・生育地など

    • 知床

      知床
      (日本)

    • イエローストーン国立公園園

      イエローストーン国立公園
      (アメリカ)

    • グレート・バリア・リーフ

      グレート・バリア・リーフ
      (オーストラリア)

  • 複合遺産

    文化遺産と自然遺産の
    両者の価値を兼ね備えているもの

    • マチュ・ピチュの歴史保護区

      マチュ・ピチュの歴史保護区
      (ペルー)

    • アトス山

      アトス山
      (ギリシャ)

    • ロックアイランド群と南ラグーン

      ロックアイランド群と南ラグーン
      (パラオ)

2024(令和6)年8月現在、文化遺産が952件、自然遺産が231件、複合遺産が40件、合計1223件が登録されています。
このうち、日本には文化遺産が21件、自然遺産が5件あります。

関連リンク